〈我が家の昆布巻〉

今回作った分量 昆布巻き約70本

材料 昆布巻き用昆布70本(二重巻きにしたい場合は増やす)

   身欠きにしん(箱詰め二箱35匹)なるだけ太いのを選ぶ!

用意する量の目安:ニシンは半分で使うので一本に付き昆布二枚で

計算するといい

調味料 だし(いつものだし半袋)

    醤油(約500ml)

    味醂(約200ml)

    砂糖(約大さじ7杯分)甘め

1、身欠きにしんは前日夜に米糠をまぶしぬるま湯につけ一晩戻す

2、1で浸しておいたニシンの糠をしっかりぬるま湯で洗い落とし更に中性洗剤を加えて余分な油を落とす。手早く3回ほど洗ぐときれいなニシンとなる。

  頭を落とし半分にして下ごしらえ完了

3、昆布巻き用の昆布は必要数をぬるま湯に入れて洗いながら広げ一枚一枚広げザルへ。全部広がったらぬるま湯で3回ほど洗ぐ昆布の準備完了

4、端からニシンを巻いていき爪楊枝で固定し鍋においていく。

5、巻き終わったらひたひたになるぐらいにぬるま湯をはり加熱。

6、沸騰したら調味料を加え中火強位で15分(醤油は後で調整するので濃くしない)

7、中火弱にして味調整(醤油と砂糖の調整)15分煮込む

8、弱火にして再び7を確認する(醤油と砂糖の調整)15分煮込む

9、2時間ほど弱火で煮込み出来上がり。(冷まして火入れをすると

  染み込みが深まる)

10、美味しく食べる!

※一度冷凍したほうがより昆布が柔らかくなったような気がする😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました